RADIOラジオ

michinaru RADIO

「事業を創る人と組織を探索する」をテーマにして対話する番組です。新事業創出に挑む皆さまに、新たな視点やアイデアが想起する時間となれば幸いです。(毎週水曜日配信)また、御社の新事業創造に関するお悩みもお送りください。番組で取り上げさせていただいた方には素敵な特典もございます。
番組内の情報は放送時のものです。

#79 事業の1→10フェーズに参画したメンバーのリアル

今週は、じゅんじゅん×きりちゃんによるトークとなっております。「事業の1→10フェーズに参画したメンバーのリアル」テーマのもと入社半年の2人が感じるリアルをカジュアルトークをしました。「事業の立ち上げフェーズだから感じる醍醐味や葛藤は?」「事業の1→10フェーズに必要なマインドやスキルとは?」お昼やコーヒーブレイクのお供にぜひご笑聴ください。

#78「遠くの地に足を運ぶことではじめて気がつくこと」

今週は「遠くの地に足を運ぶことではじめて気がつくこと」というテーマでトークをしました。先週、5日ほど、ジョージが沖縄のうるま市で仕事してきていました。周りに知り合いもおらず、日常と環境が全然異なる場所に身を置くことで、得た気づきをジョージが語るエピソードとなっております。「リアルに生活者としての不を味わうこと。」「本当に困っている人は、アイデアではなく、人手が欲しい。」など、遠くの地に行ったからこそ、得た気づきがたくさんあったようです。事業創造の支援には「越境」の経験が必要だと言われていますが、旅も一つの「越境」かもしれません。皆様の経験も是非聞かせてください。

#77「事業を生み出す個人の両利きスピリッツとは?」

今週のmichinaruラジオは
「事業を生み出す個人の両利きスピリッツとは?」というテーマでトークをしています。始めてのペアである、かなぶんときりちゃんの二人による収録です!きりちゃんの両利きキャリアの裏側にはどんな想いがあり、どんな強みに繋がっているのでしょうか?個人における深化と探索のあり方について探求をしました。皆さまの両利きキャリアについても、是非、お話を聞かせて下さい。

#76 「ソーシャルサポートから読み解く、事業創造の支援のあり方」

ハウス(J.S House)はソーシャルサポートを ①道具的サポート②情報的サポート③情緒的サポート④評価的サポートの4つに分類分けをしました。事業を生み出すためには、周りの人の支援が不可欠です。みなさまが受けている、もしくは、しているサポートに偏りはないでしょうか?4つの分類の視点を持って、現状を捉え直すと新たな発見があるかもしれません。ソーシャルサポートについての詳細はこちらから→https://mm-a.jp/column/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/ 

#75 「事業創造は人類の課題を解決できるのか?」

今週は「事業創造は人類の課題を解決できるのか?」というテーマでトークをしました。 michinaruは事業創造の伴走支援をしていますが、普通の人が事業を生み出せるようになった、その先には何があるのでしょうか?人類の課題という規模感で探ることで新たな気づきを得ることができました。  お便りやコメントはこちらから →  https://michinaru.lmsg.jp/form/23979/SQI3OyUa

#74 「アソブロック」から新規事業チームが学べること

今週は、ユニークな会社としてBBCに密着取材されるなど、世界的にも注目をされているアソブロック株式会社から、新規事業チームが学べることについて探索をしました。 アソブロックの創業者である、団遊さんが今年、10月に出版した「アソブロックとはなんだったのか?」という書籍をもとに、会社とは何か?人材育成の本質とは何か?についてトークをしております。書籍「アソブロックとはなんだったのか?」はこちらより。https://www.amazon.co.jp/dp/490841503X/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_BRKFEC01SWMFBH64G25C

#73 「新規事業を創る人に大切な『メタ認知力』とは?」

今週のラジオは 「新規事業を創る人に大切な『メタ認知力』とは?」 というテーマでトークをしました。 自分の感情を言語化することの重要性や、メタ認知力を高めるヒントなどを語っております。「メタ認知力」というキーワードがみなさまの日々の取り組みを前に進める、きっかけになれば嬉しいです。

#72「新規事業は偶然の産物か ー幸運な偶然を手に入れるヒントー」

今週は新規事業において、欠かすことのできない「偶然の産物」はどのように手に入れることができるのか?について語りました。 セレンディピティとも言われるこの能力は、違うことを楽しむスタンスなのではないでしょうか? また、違った視点での意見をもらうヒントとして、地域を越える「横の旅行」ではなく、同じ通りに住んでいる人がどういう人かもっと知る「縦の旅行」が重要なのではないか、という切り口でも語っております。 皆様のご意見も是非聞かせてください。 → https://michinaru.lmsg.jp/form/23979/SQI3OyUa

#71 「両利きの経営で何を実現するのか?」

今週のエピソードは「両利きの経営で何を実現するのか?」というテーマで話していきます。 企業のパーパスや中長期計画に教科書的に「両利きの経営を実現します」なんてことが書かれていますが、 それは血の通った言葉なのでしょうか? 「両利きの経営」のその先にある景色を語ることで、血の通った表現を探しました。 皆様の「両利きの経営」に対する想いも是非、聞かせてください。

#70「成熟企業が両利き組織に変わる第一歩」

今週は 「成熟企業が両利き組織に変わる第一歩」というテーマで行ったセミナーについて対話をしました。実践者・支援者・経営者の3者のwillにどうやって火をつけたら良いのか?誰から火をつけたら良いのか?そんなことを語ったセミナーとなっております。 セミナーの裏側にあった想いや、菊池・横山のハイライトを語っています。 次回のセミナーは9/28(水)の15時からです。 皆さま、ぜひお越しください。